梅から桜へ、いよいよ、本格的な春がやってきます。
いつも「ゆうゆう」をご愛読いただき、またこのホームページにお越しくださり、ありがとうございます。編集長の古戸です。
先月、桜のつぼみが色づき始めましたとお知らせしましたが、こちらは、
一足早く咲く「河津桜」。毎年、自宅の最寄り駅前の、この濃いめの桜色の花びらを見るたび(曇り空で写真が暗いですが)に、春が本格的にやってくることを実感し、うれしくなります。
先日、昨年秋のお楽しみ企画で募集をしました「出張字手教室」の第一回目が横浜市で開かれたのですが(5月号で報告記事を掲載しますのでお楽しみに)、お題はやはり春。梅や桜や菫などの文字が、真っ白なハガキの上に踊りました。「紫芳の字手紙」認定講師である、戸松葉美先生は、「八百屋さんの店先で芹を見つけると、それが春なんです」とおっしゃっていましたが、さて、あなたは、いつもどこで、何に春を感じていらっしゃいますか。
さて、4月号の「ゆうゆう」、ご覧いただけましたでしょうか。
大女優、浅丘ルリ子さんがすくっと立って、大きな瞳でじっと見つめている表紙。
本屋さんの中でも力強いオーラを発していることと思います。
そしてついに!佐藤愛子さんの「老兵の進軍ラッパ」「老兵の消燈ラッパ」に続く
第3弾の連載、「老兵は死なず」がスタートしました。
一言一句に、愛子先生のパワーが漲って、
編集部一同、エネルギーを充電したいただいたいような気がしています。
せひ、お読みくださいね。
●特集は「継続と習慣」。続けることで、生きる力が湧いてきます!
・「継続は力なり」と言われますが、何をやっても続かなくて・・という方も多いはず。
でもでも、よーく思い出してみてください。小さな習慣でも、なぜか続いていることってありませんか。
芸暦70年の淡島千景さん、「いのちのおにぎり」の佐藤初女さん、久しぶりの登場です。
● 旅とおしゃれの楽しみがいっぱい!
・旅気分が盛り上がる春。旅の楽しみ方(加藤登紀子さん登場!)から、旅ファッション。
おしゃれなお出かけには欠かせない、ヘアのボリュームアップのコツ。
そして気になる頻尿・尿もれ対策まで、至れり尽くせりの企画が結集。
●「もしかして認知症かも?」と思ったとき
・「認知症」という言葉が急に巷に目立つようになりました。
老親はもちろん、記憶力が衰えたと自分のことが心配な読者、が急速に増えています。
さてあなたは?
●新ゆうゆうモデルの発表もあります!
◆ ゆうゆう発「年金生活最強応援シリーズ」、4月には第5弾、発売予定!
・おかげさまで。シリーズ4冊とも、とてもよく売れています。
4月14日(木)には、さらに強力なシリーズ5冊目が刊行予定。書店イベントも全国行脚で参りますので、
「ゆうゆう」同様、このシリーズもご愛読いただければ幸いです。
3月6日(日)は広島県福山市・啓文社ポートプラザ店まで、
4月16日(土)には、大阪府枚方市・野村呼文堂 京阪枚方駅前店 に伺います。
「ゆうゆう」や「年金生活」シリーズについてのご意見、ご感想など、
ぜひお目にかかって、お話いただければ幸いです。
お忙しい毎日とは存じますが、ぜひ、ご来場ください。
お待ちしております。