癒しの甲州旅〜ペントハウス甲州と常磐ホテル〜 ウェブ版
心と体に栄養をくれる旅。今年の春は、武田信玄公ゆかりの甲州へ旅してみませんか。感染症対策をきちんと施し、甲州牛を堪能できるとっておきの美食ステーキレストランと源泉かけ流しの湯宿を一度に楽しめるゆうゆう厳選プランを、ゆうゆう3月号ではご紹介しました。
ウェブでは、誌面でご紹介しきれなかった常磐ホテルのとっておき情報をお届けします。
撮影/長野奈々子
●ホテルについてのご紹介
信玄の湯 湯村温泉 常磐ホテル
DATA 山梨県甲府市湯村2−5−21 https://tokiwa-hotel.co.jp/ 予約は代表電話055−254−3111
創業93年、皇室御宿泊の格式高い宿として名高い。3000坪の日本庭園と、信玄公も癒された天然温泉と美食が楽しめる。JR甲府駅から車で9分とアクセスの良さも魅力。大浴場、露天風呂の他、かけ流しの露天風呂付き離れ客室も人気。
由緒ある「信玄の湯 湯村温泉」で疲れた心と体を癒す極上の時間
西暦808年、弘法大師の開湯と伝えられる歴史ある信玄の湯 湯村温泉。効能は、神経痛、五十肩、冷え性、疲労回復など。豊富な湯量を誇りさらりとした肌あたり。ぬるめの湯なのでゆったり浸かれるのが嬉しい。写真は檜の女性露天風呂。
編集Hおすすめ
お風呂上がりに、なんと!ガリガリ君とホームランバーのアイスのサービスつき。
ほっこり温まった体に、アイスのひんやり感がベストマッチ! 社長・笹本健次さんのアイディアだそう。
編集Hおすすめ
朝晩と豪華な食事を堪能しつつ、ランチにいただいたカレーうどんも絶品! 出汁が効いていて、上品な辛さでした。
編集Hおすすめ
格式高い離れ客室でゆったり旅を楽しみたい
3月号の誌面では、リニューアルされたばかりのベッド付き和洋室をご紹介しました。ブルーを基調にしたモダンなインテリアがすごくおしゃれ! 広さも十分あり、窓からの南アルプスは絶景! 大浴場も近いので、親を連れてできれば2泊以上ゆったり過ごしたいお部屋です。
また、一度は泊まりたいのが、常磐ホテルの美しい庭園をぐるりと囲む形である趣向を凝らした「離れ」。どれも日本建築の趣きあふれる部屋ですが特におすすめなのが、露天風呂付き特別室の「九重(ここのえ)」「八雲(やくも)」「欅(けやき)」の3部屋。
将棋の対戦にも使われ、藤井聡太五冠も対局した九重。中庭を池越しに眺め、水音を聴きながらリラックスできる和室二間の八雲。そして離れの中でも最上クラスで、ベッドを新しく採用し、いつでも心地良いひとときを過ごせる欅。それぞれ、陶器や石造りの露天風呂が付いているので、 1日じゅう、温泉三昧が叶います。なんと! 離れの冷蔵庫にはシャンパン・モエシャンドンのサービスも! 特別な時間を過ごしてもらいたいという、ホテルからのお心遣いに感激しました。このサービスは、離れのお部屋に限るそうです。
●ステーキレストラン ペントハウス甲州についてのご紹介
DATA 常磐ホテルの庭園内に2021年11月にオープン。銀座の会員制ステーキハウス「ペントハウス」の姉妹店。最上級の甲州牛のみを使用し、調理法や味付けは、銀座店と同じテイスト。会員制ではないので事前予約の上、誰でも極上の甲州牛を楽しめる。
とろけるように柔らかな「エイジング甲州牛」を味わえる特別な場所
コース例)フィレ・ロース相盛り(各60g/季節のスープ、甲州特産品を使った前菜、サラダ、ステーキ、デザート、コーヒーなど)1万1000円 他、単品のガーリックライスも人気。
ペントハウス甲州予約電話 055−254−5555(受付時間9時〜 17時)
編集Hおすすめ
誌面でご紹介した甲州牛と甲州ワインはもちろん、前菜の「富士の介」(ニジマスとキングサーモンを交配した高級ブランド魚)や、ステーキの付け合わせのクレソンも絶品!
感染症対策がしっかりなされているのはもちろん、古民家を改装し、高い天井で、テーブルもかなりゆったりと配置されていて、広々とした空間でコースをいただくので、安心感がありました。
他県への往来が解除されたら、ぜひまた訪れたいホテルとステーキハウスでした。
みなさんも、ぜひ楽しんでくださいね。(編集H)